返信・イ・ナ・ズ・マー!!![どうでもイ~ラジオ]
お返信の時間ですよ~!
皆さんこんばーんわ。ゴロゴロと雷がスゲー迫ってきたぜ!
天気じゃないけど、今NHKでユマニチュードの話やってて、いまさらかもしれないけど、雷に打たれたみたいに衝撃的。人間と認知機能とその応用。介護だけじゃなく、色々な所にも使えそう。
と、まあそれは今後のマイ課題ということで。今日は、イナズマのように衝撃的な皆様のコメントに、イカズチのように返信していきますー!
いくぜイナズマ返信、サンダーボルト!!ドドーン!
(カミナリって色んな呼び名がありますね。)
まず、ユーザビリティ向上というか、世の中、色んな人がいるのでご説明。
※ご注意
- コメント多数の場合、また精神的肉体的に限界が近い場合、ピックアップしての返信となりますので予めご了承下さい。
- 当ブログにブコメ・コメ・ツイートで頂いた感想は、もれなく返信企画に使わせて頂く可能性があります。使ってほしくない方は、[ナイショ]とタグを付けるなどしてコメント頂きますようお願い申し上げます。
- 知らない間に取り上げられてた!いやだ不潔!ってかたは、削除依頼いただければ、スパッと削除致しますので、
までご連絡下さい。
さて参りましょう。今日は流石に全レスするとエネルギーを使い果たして、サイバーパンクの世界みたいな感じで全身が崩壊すると思うので、チョイス!チョイスからのー、チャンス!チェイス・ザ・チャンス!(by安室奈美恵)
まずは前回の返信企画への返信。返信の返信。仮面ライダーBLACKがバイオライダーになったりロボライダーになったようなもんですね。違いますね。
Syochuu the Omimai![どーでもイ~ラジオ] - どーでもイージー
へ頂きましたコメントへの返信でやんすよ。
hapilakiさんからのコメント
hapilaki全レス半端ないれす(^^
ありがとうございます^^レス廃人になりそうれす。レスキュー、レスキューを!
bambi_eco1020さんからのコメント
bambi_eco1020ダイクマ知ってますよー。これ読んで思いましたが、ブコメはある程度ブログ主寄りの発言になったりもするんですねぇ。。水輪さんのとこは半分以上ネタ、大喜利ですもんね!w
おお!ダイクマを知っている方がいた!よかった!僕の記憶のダイクマは幻じゃありませんでした(笑)
そうですねー。主婦ブログだと主婦が多そうだし、世界情勢とかについて書いてるところには、やっぱりそういう方多そうな印象ですし。(それら全てに何のためらいもなくコメントを書きまくってる僕のアイデンティティはどこにあるのだろうか…。)
逆にいうと、ネタコメントが多いという事は、このブログは一応そういうブログだと認知してもらってるという証拠ですね、嬉しい限りです^^って言いながら、時々全然ネタっぽくない事書いたりして皆さんを混乱の渦に陥れてますけどね。沢山ネタコメントもらえるように頑張ります、はい。
flclover7さんからのコメント
flclover7きゃあああああ!
うふふふふ。ツイッターだからといって油断は出来ませんぜ。(ごめんなさい。)
小学生はみんなの心の中にいるんだよ。
id:mame_koo 私、小学生のハートを持っているのか!←違う(笑)
id:toithomasいつだって水輪ワールド気になってます。4年かぼすぐみ トイトーマス
例えば、お腹を壊して、大きい方を漏らしてしまった時。あの、こっそり秘密裏に処理しなくては、という気持ち。そう。小学生はいつだって心の中に居るんだと思います。
てか、かぼす組って!その学校、随分マニアックな果物をチョイスしましたね。青春は甘酸っぱいどころか、ひたすら酸っぱいとか、そういう事でしょうかね。何はともあれ、進級おめでとうございます(笑)
僕の正体に迫る人々
id:suzukidesu23あれ?ギャラクティカマグナム知っていて、ジェットラベンダー知らない?河合武の2つ目の必殺ブローですよ。ちなみに、ハリケーンボルトは間違いで、スパイラルタイフーンでした。なんこっちゃid:ankoroつい昨日まで、うまい棒を食べるブログと「どーでもイージー」は同じ人が書いているのだろうと思っていました。
id:ikurazuなに、だいくまって?クマ好きだからいーけど。イージーどこに住んでんの?
うふふふふ。少しずつ近づいているようですね。
そうです、「リングにかけろは」にわか知識しか持たず、うまい棒ブログの人と勘違いさせるプロ、そして、関東地方に住んでいて、ダイクマを知る男…。
果たして彼らMMR(みなわ・ミステリー・ルポタージュ)のメンバーは、水輪ラテールの正体に辿り着き、その陰謀を阻止することができるのだろうか?今後の彼ら活躍に期待せよ!

MMR?マガジンミステリー調査班?(1) (少年マガジンコミックス)
- 作者: 石垣ゆうき
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/12/17
- メディア: Kindle版
- クリック: 36回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
さて続きまして、今後黒歴史になること請け合いのこれらの記事。
内輪ネタと言われない方法ってないものか。 - どーでもイージー
内輪ネタと言われない方法ってないものか。【完結編】 - どーでもイージー
に頂いたコメントへの返信です。
ごめんね素直じゃなくって
id:takanofumio ハナシ途中でやめないでよー!
id:pero_pero
今KILL BILL1見た後の顔になってる
hapilakiこれ、どーでもイージーじゃなくねw
id:operationservicebu ごめん、良いこと書いてることは理解できたのだが、途中で力尽きたm(__)m
もうひたすら申し訳ないとしかいいようがありませぬ。ありまセーヌ川。
セーヌ川(サンクルーからロンシャンへ) / senchou
いいですねー。セーヌ川。ゆったりと流れて。いやー、癒やされますね―。癒やされましたか?癒やされましたよね?では、そういう事で、ごきげんよう^^
(すみませんでした。)
暗黒歴史、みなさんあるんですねー
suzukidesu23すっごい良い!面白いことばかり書いている人だと思っていました!すいませんm(__)m 学生のころ、付き合いで劇団のチケットを買わされて観にいっていたのを思い出しました。
ankoro人に誘われて、紅テントに行ったあの日のことを思い出してしまったよ……
書きぶりからして、どうやらハマらなかったご様子で…。代わりに謝っておきます。すみません。唐十郎とかが赤テントでやってた事とか、まあ、理屈で観るもんじゃないので、予備知識なしに見ても「?」ですよねー。ある時代を席巻した舞台表現ではあるんですけどね。
寺山修司とかが、「観客が主体的に観るべきだ」みたいな事言って、観客にライト持たせて観たい所みろ、みたいな事もしたらしいですけど、どこまで観客の自由にさせるか、ってのは議論のわかれるところですねー。
いやー、ほんと、「知り合いの劇団」が犯してる罪ってデカイですよね。生まれて始めて見たものがつまらないと、そのジャンル全部つまらないと思われちゃいますし…。うーん。困ったもんです。
mah_1225さんからのコメント
mah_1225関係無いけど最近アニメが「アニメという内輪」のネタを盛り込んだものが増えてて危惧してる。
こないだツイッターで、エヴァの1シーンの絵(エレベーターの所)をほぼ丸パクリしてるって画像見ましたよ。
確かに、これはあのアニメのアレだな、っての増えましたよね。
とはいえ、映画の世界ではオマージュとかパロディとか随分前からやられてましたからね。そんなに心配しなくても大丈夫じゃないかと思います。(映画界が今大丈夫なのかどうかは議論があるかもですけど。)
そう考えると、あるジャンルが成熟していく過程では、内輪ネタをやりだすのは必然なのかもしれませんね。コレ考えてくと、またブログの趣旨にあってないような長文記事書いちゃいそう(笑)気をつけねば…。
suzukidesu23さんからのコメント
suzukidesu23100人中3人・CVRが3%と考えればコマースサイトとしては凄く良い方ですね。ってこんな例えですいませんm(__)m
いやー、あくまで例として上げただけなんで、実際にはもっともっと少ないと思います。3人だけ大笑いしてるなんて、奇跡に近いですね。でも、そういう奇跡を起こす人いるんですねよー。ある意味才能です。そういう人、好きなんだけど売れないんですよねぇ。そんな人に限って、宣伝とかする気なかったりして。
CVR高くても、母数が少ないと結局売れないんですよねぇ。いいもの程、キチンと宣伝するべきだと、学びましたよ。少ない宣伝で効果が上がるはずなんですから。
hapilakiさんからのコメント
hapilaki“売るべき相手を限定せずに、マニアックな商品を”←母数を増やせばマニアに認知される可能性は高い。100人中3人でも、広告などで10万に知らせれば3000。否定派に時間を割くより気に入ってくれる人に時間を使うべき(^^)
まあ、上げられるならCVRも上げたほうが効率いいので、両輪ですね^^
ankoroさんからのコメント
ankoro「くさや専門店」なんてあるのかよ!!と思って検索してみたら、結構あった……。
なんか、何十年モノ何百年モノのくさや汁(クサヤを作るために漬ける液)とかあるらしいですねテレビでやってました。そうとう強烈なニオイみたいですね。
是非、くさやTOP3をやってみてもらいたい所です(笑)
id:fnoithunderさんからのコメント
fnoithunder面白かったです。思えば私のブログも大変マニアックなものですから、決して多くの人には読んでもらえません。仕方ないかと思いつつ、でもやっぱり出来るだけ多くの人々に読んで欲しい、と思って記事を書いています。
僕も同感です。ブログにかぎらず、あらゆる所で始終同じような事思ってきました。
でも、その中で一つ気づいたのは、やっぱり人に知らせる努力は遠慮してちゃダメだなぁってことですね。何か表現したいことがあるなら。遠慮しちゃうんですけどね。興味ないんじゃないかなぁ、って。でもくじけずに宣伝して、できるだけ読んでもらわないと、フィードバックも無いですし、モチベーション的にも厳しいですしね。
まあ、嫌がられる可能性があるんですけど、それ言ってちゃ始まらんかなぁ、と最近は思ってます。
id:fakeplastictreesさんからのコメント
fakeplastictreesよかったです。ぼくには思考系のブログは書けないし、それこそ脳味噌とけちゃうので。 あとブログだと編集者がいないのも、燃えやすいのかもと思いました。客観的な視点がないので、舞台だと複数人で作るから(ry
確かに、編集だとか外部の目が作成段階で入らないってのは大きいですね。
メリットでもデメリットでもありますねー。ホント、ブログって路上パフォーマンスみたいな世界ですよね。何やっても構わないけど、賞賛されたかったら見てる人が喜ぶようにしないと、ですね。炎上狙いとか、逮捕されても構わない的なノリでしょうね。逮捕される人は、なかなかメジャーにはなれないですし、そういう事かもしれませんね^^
id:kondeneinenshizaihouさんからのコメント
kondeneinenshizaihou深い考察。自分はまだブログに対するスタンスがないのでここまで考えられないな。それとこのネタの間にポリラ挟むあたりもまたスゴイ
ありがとう、オリゴ糖。(←深い意味は無い)
というか、むしろポリラがメインだという事を、時々忘れちゃって慌ててアップするようなスタンスです(笑)ブログに対するスタンスって、なかなか難しいですよね。僕みたいに「真面目なのも書いちゃおうかな…」なんて浮気心あるような輩には特に。一応、「笑い」について、という括りだけは守ってるつもりではあるんですけどね。まあ、人を傷つけさえしなければ何したっていいのは世の中もブログも同じですから、どーでもイージー!って事で運営してます。(←やっぱりコレ書くと恥ずかしい 笑)
案外、自分の興味あることを並べてくだけでも、他人からみたらスタンスと言われるのかもしれませんね^^
id:brimley3さんからのコメント
brimley3 途中まで読んだ。選択肢の問題やね
ですね。選択肢の、…って途中か!(笑)
まあそれも、選択、ですね。読む読まないは自由ですとも。なんだったら、3年ぐらい掛けて1つの記事読んだって良いっちゃいいですしね。でも、そういえば何故か、ブログって最後まで読んじゃいますよね。不思議。
なんとなく頭の何処かに「そんなに長くないだろ。」ってあるのかもしれませんね。
今回、そんなみなさまの期待をおもいっきり裏切ったわけですけども(笑)
id:cardmicsさんからのコメント
cardmicsサブカルは否定されずに内輪ネタは否定される。確かにどちらもごくごく少数を相手にした内容なのに、面白いですね。
と思ったんですけど、完結編ではサブカルもモノによるけど否定されるなぁ、と思い直してしまって恐縮です。もしかしたら、サブカルは内輪ネタよりそこに関わる人間が多い分、表立って否定しにくい、って事なのかもしれません。コメントにもありましたけど、確実に被害者は居ますし。
あとは、少なくとも消費する人に楽しんで欲しいというという気持ちはサブカルのほうが強いでしょうから、その点に救いがあるのかもしれません。
id:himashuhuさんからのコメント
himashuhu両者の違いは『商品を売るべき相手を限定しているか否か?』ですね。ブログもテレビと同じ誰もが見ている点では何かしら弊害があると思います。もしサブカルとするなら有料メルマガでやるといいのかなと思います。
himashuhu"エネルギーの使い方を間違って特定のコミュニティに承認、ただ注目される事だけへ注力してしまった時に、内輪ネタと呼ばれるのかもしれません。それが内輪ネタの正体"すごくなるほどと、納得しましたー。
どもども。考える機会を与えてくださって、感謝感謝でございます。
なにげにhimashuhuさんの反応が気になって気になって、眠れぬ夜を数えていたので(大げさ)すごく嬉しいコメントでした^^
さっき上の方で路上パフォーマンスの例を出しましたけど、逮捕される事を敢えて狙うようなパファーマンスする人って、真面目に観客楽しませようとしてる人からしたらいい迷惑ですよね。その点は僕も許しがたし!と思います。
まあ、そういうものに称賛を与える人は、全体から見れば極少数でしょうから(そうであると信じたい)地道に、楽しんでもらえるように生きていけたらいいのにな、そうだったらいいのにな。でも時には注目もされたいな、人間だもの。 みなわ
id:kalkwaterさんからのコメント
kalkwater"ところが内輪ネタって言われるような場合、売るべき相手を限定せずに、マニアックな商品を売っているんじゃないかと思うんです"なるほどなあ
(カルキさん、僕、お◯ぱいって沢山言いたいんだよ、ホントはね。◯っぱいが◯っぱい、って今すぐ歌いたいぐらいなんだよ。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、おっ◯い。みなわ)
id:mah_1225さんからのコメント
mah_1225 いいことが書いてあった。
シンプル・イズ・ベスト大賞 金賞受賞
まだまだ続きます。今日は盛りだくさん!(←サボっただけ)
で頂いたコメントへの返信。
suzukidesu23さんからのコメント
suzukidesu23やっぱり、夏場でも冷たい井戸の水に浸かっているとゴリラでも体調は崩すんですね。とマジレスしてみる。
ツイートのゴリわざに反応してくださって、ありがとうございます^^
ゴリラも人の子ですからね。(←いきなり違う)流石に冷水に浸かってるはキツイでしょう。低体温症というやつですね。低体温ゴリラ症。←あまり弱ってる感じがしないから不思議です(笑)
にしても、人間はプールに長いこと使ってると唇青くなりますけど、ゴリラってどうなるんですかね?胸を叩くドラミングが16ビートから8ビートになるとか、そんな感じでしょうか。ホント、手話ゴリラに聞いてみてホントのところを教えてもらいたいなぁ。
hapilakiさんからのコメント
hapilaki大岡裁きの子争いに照らし合わせると、二匹のゴリラには本当の愛情はないな。壊れそうな程 狂いそうな程 切ない夜には そっと 抱きしめて~♪
ゴリラに引っ張られてるシーンのBGMにLUNA SEA掛かってたら噴きますね。でもカラオケのわけわかんない映像とかでありそうです(笑)あれ、時々映像がぶっ飛びすぎて歌に集中出来ない時有りますよね。
operationservicebuさんからのコメント
operationservicebu 顔は笑顔だけど、写真の外ではゴリラ力で引っ張られてるんだろうなぁ。
ゴリラ力(笑)馬鹿力(バカヂカラ)とかのさらに上のやつですね。
現実問題、ゴリラに本気で引っ張られたら腕抜けるでしょうね。自分は手を汚さずに高みの見物。純真そうな顔をして、なかなかの智略ゴリラですよアイツは。にしても、どんな手を使って罠にハメたんでしょう?まあそれにしたって、ゴリラの罠にはまるような人間もどうかと思いますけれど(笑)
id:gazi4さんからのコメント
gazi4 新ジャンル登場
そうなんです。世にも珍しい、ゴリラとポエムのコラボレーションです!こんなジャンルを考えつくなんて、もし僕が公務員だったら、絶対に見下して接します(笑)
新ジャンル登場!(笑)
ikurazuさんからのコメント
ikurazu待ってたよ!わたし、待ってたよ!心臓張り裂けそうなくらい待ってたよー!
@anzu_sato 待たせてごめんよ~!
— 水輪ラテール (@minawa_la_terre) 2014, 7月 18
@minawa_la_terre そんな待ってない。
— あんず (@anzu_sato) 2014, 7月 18
@anzu_sato ┐(´-`)┌
— 水輪ラテール (@minawa_la_terre) 2014, 7月 18
エンディング
いやー、気づけばカミナリもおさまってました。
にしても、結局コメント全部使ってるという、ね。なんですかね、病気なんですかね、僕は。だれか同じような症状の人居たら、何科にかかればいいのか教えて欲しい所。まあ、例え病気でも、楽しんでもらえてたら幸いですよ。ええ。
でもなんだか、長文書いて、普段とは違う方から反応がもらえたりしてて、嬉しい限りです^^いつかまた溶けた脳味噌が固まってきたら、また黒歴史に1ページ加えちゃうかもしれませんが、まあ、ゆるしてちょんまげ。(←ここで手応えありのガッツポーズ)
以上、今日はここまで~!
またその内にお会いしましょー。ばいちゃ~!
いきなり「ゾンビに襲われる街を君の力で守ってくれ!」って言われてバファリンを渡された途端、ゾンビ襲来!半信半疑でバファリン投げつけたら「ヤ・サ・シ・サ・・・」って人の心を少し取り戻して、俺の右半身だけ食べて帰った。バファリンの半分は優しさでできています。
— 水輪ラテール (@minawa_la_terre) July 20, 2014