ドラえもんがアメリカで放送されるけど、やるなら徹底的にやろうぜ!
あの『ドラえもん』がアメリカで放送されるのだそうです。
![映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~ ブルーレイスペシャル版 (完全初回限定生産) [Blu-ray] 映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~ ブルーレイスペシャル版 (完全初回限定生産) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51s7VWLGOdL._SL160_.jpg)
映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~ ブルーレイスペシャル版 (完全初回限定生産) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/08/06
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
世界各国で放映されてて、いまさら感は拭えないですけどもね。
この話、相当話題になってるのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、この米国版ドラえもん、微妙にアメリカ向けにローカライズされてるんです。
で、その変更に賛否が出てたりでなかったり。
まず、ドラえもんの好物が『ピザ』。
そして、使われている紙幣が『ドル紙幣』。
箸は使わず、『フォーク』で食事。
どこでもドアは『エニウェア・ドア』
ほんやくコンニャクは『トランスレーション・ガミー』(なんだこれ)
そして登場人物たち。
のび太 → ノビー
スネオ → スニッチ (スニッチ!?)
ジャイアン → Big・G
Big・G!?
ビッグジーって…。日本じゃ巨大なアイツになっちゃいますよ。
にしても、中途半端なこのローカライズ達。(ただし、ビックGは除く)
大体、フォークでかつ丼食うシーンがあるらしいんですけど、明らかにおかしい。
そんな中途半端してないで、もっとアメリカナイズドしちゃえばいいじゃない!
もっとアメリカンなドラえもんを考える
ずわーっとアメリカナイズドしちゃいましょうよ。
町並みも当然アメリカ。舞台は思い切ってNYかロスかマイアミにしましょう。CSIがヒットするんだから、ドラえもんもヒットしますって。
で、のび太ことノビーは黒人という設定。住んでいるのはダウンタウン。
スニッチは当然白人で、差別主義者。Big・Gはキッズマフィアを仕切ってて、結構やばい犯罪にも手を染めてる。皆のアイドルしずかちゃんは地元の有力者の娘でカンザス出身だ。
今日もノビーは、Big・Gに万引きを強要されるわ、スニッチに言われない差別を受けるは、もう散々だ。
そこに現れる、我らがドラえもん。
タイムマシン(シボレー・コルベット)に乗って、家の前に横付け。
当然、掛けているのはレイバンのサングラス。
未来の子孫から「ご先祖様が、ヤバイ連中を騙して金を奪った挙句、豚の餌にされるのを防いでくれ。」との指令を受け、やってきたと言う。
自分の末路を知り、このままではいけないと勇気を振り絞り、万引きを断るノビー。だが、ノビーにナイフを突きつけ脅すBig・G。
「いよいよマジでやばい!」と思ったその時だった。
「バヒューーーーン!」
数十メートル向こうで、ライフルを上空に向け発砲したドラえもん。
「な、なんだあの野郎は!?」
突然の発砲音にうろたえるBig・G。
やおら、銃口をBig・Gに向け、近づくドラえもん。
「知ってるか?ロボットに殺人罪は成立しねーんだぜ?」
「な、なんだあのクレイジーな野郎は?」ドラえもんの気迫に押されるように逃げ出すBig・G。
「ありがとう!ドラえもん!」涙ながらにすがろうとするノビー。
「バヒューーーーン!」
銃弾がノビーの右頬をかすめる。
「いいかノビー。この国では、自分の命は自分で守らなきゃならねぇんだ。マイトガイになれ。」
そういって、お腹のポケットに手を突っ込み、手探りで何かを掴む。
おもむろにポケットからそれを取り出す。
(ここでアメリカっぽい、ラップ調のBGM。)
これぐらいローカライズしてくれたら、みんな納得だよね!
カギを握る男、ひどい金属アレルギーで死亡。
— 水輪ラテール (@minawa_la_terre) June 21, 2014